2018年3月20日 |
EV・PHEVコンセント工事 |
EV・PHEVコンセント工事 県内の一般住宅でEVコンセントの設置工事を行いました
今回施工するのはこちらのお宅です 出入り口扉付近に取り付けさせていただく事になりました
位置決めしたら早速穴を開けていきます 雨水が侵入しないように下から斜め上に向けて開けるのがコツです
室内から壁の中を伝って外にケーブルを引き出しました ケーブルを剥き棒端子を付けて、本体内部にある接続口に差し込めば後はもう本体を取付けるだけです こちらは設置完了の写真になります ここで、コンセントはどこに付いているの?外から見えないけれど….と思った方もいらっしゃるかと思いますが、実はこのように、鍵穴付きのカバーをカパッと開けると出てくるような仕組みになっているんです 盗電やイタズラ対策もバッチリですね! 室内側に回ってきました 白いカバーが付いているところが空いているスペースになるので、ここにEVコンセント用のブレーカーを取付けていきたいと思います 右下の一番端に取り付けさせて頂きました
アップで見るとこのようになっております カバーを元通りに取り付けて終了です 今回は同時に壁付けブラケットも交換致しました こちらが施工完了の写真です のぞき窓のような形状のクラシカルで可愛いブラケットが付きました 以上で今回の施工は終了となります ここまで読んで頂きありがとうございました
|